病気についての考え方– category –
-
春から夏に悪化する手の湿疹 ― 汗疱(かんぽう)と漢方的アプローチ|浜松の漢方相談おくすりのまるはち
汗疱ってなに??? 概要 汗疱(かんぽう)とは、主に手のひらや足の裏、指の側面などに現れる皮膚疾患で、小さな水ぶくれ(水疱)が繰り返し出現する湿疹の一種です。『汗疱状湿疹』とも呼ばれたり、『異汗性湿疹』と呼ばれることもあります。外見上は一... -
掌蹠膿疱症と漢方的なアプローチについて
掌蹠膿疱症と漢方について こんにちは。今回は、近年増加傾向にある皮膚疾患「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」について、西洋医学と漢方の両面から解説し、当店での考え方と取り組みをご紹介します。 掌蹠膿疱症とは? 掌蹠膿疱症とは、手のひら... -
自然に高血圧を下げたい方へ:現代医学と漢方の両面から見る高血圧への対策
血圧が高いって病院で言われてしまったけど、具体的にどうやって対処していけばいいんだろうとお悩みではありませんか?本日は、高血圧に対する考え方と、降圧剤だけに頼らない、東洋医学での対策の仕方をお伝えしていこうと思います! 血圧とは?その基本... -
【浜松で滲出性中耳炎の漢方相談|東洋医学のアプローチで耳の不調ケア】
春先の花粉症のひどい時期や、疲れが重なり鼻風邪を引いてしまった時、なかなか治らず、鼻の詰まりがさらに悪化し耳まで聞こえが悪くなってきたことはありませんか? 「あーーー」っと言葉を発すると耳の中で響く感じがしたり、テレビを見る時も、音楽を聞... -
【浜松】睡眠でお悩みの方へ|不眠症の原因と当店の栄養・漢方による根本対策
睡眠でお悩みの方へ|不眠症の原因と当店の栄養・漢方による根本対策 「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚める」「朝スッキリ起きられない」こんな睡眠の悩みを抱えていませんか? 現代では、大きく変わる環境の変化に身体が追いつかず、不眠症に悩まさ...
1