【体験談あり】浜松でゴッドクリーナー体験!皮膚トラブルと油の汚れの関係とは?

ゴッドクリーナー

漢方相談おくすりのまるはち(浜松)では、体の内側から健康を見直す一環として「ゴッドクリーナー」の体験を提供しています。今回は、当店に通われている40代男性のお客様の事例をもとに、「色による排泄物の違い」や「食生活と排泄傾向の関係」についてご紹介します!!


◆ゴッドクリーナーとは?

ゴッドクリーナーは、足湯のように足を浸すだけで、体内の有害物質や老廃物をイオンの力で排出するデトックス機器です。
人体に微弱な電流を流し、電気分解によって体内の毒素が引き出されるとされ、排出された物質が色や形状で変化するのが特徴です。


◆排泄物の色による違い

ゴッドクリーナーでは、廃液の色や泡、沈殿物により、排出されている物質の傾向がある程度見えてきます。以下に代表的な色の意味を示します。

色・状態排泄物の意味合い
黒・茶色重金属、薬剤系の蓄積物
白い泡関節やリンパ、脂肪系の老廃物
黄色・緑色肝臓、胆嚢系の毒素
濃い泡状の液体油脂類(食事由来の油)

※これはあくまで経験的な見解です。医学的な診断とは異なります。


◆体験者のケース:皮膚トラブルのある40代男性

この方は以前から皮膚のかゆみや湿疹などの症状があり、これまでに8回ほどゴッドクリーナーを体験されています。

初回~数回目までは、黒っぽい色や重金属系と思われる沈殿物が多く見られ、薬剤や体内毒素の蓄積が推察されました。

しかし、回数を重ねるごとにそれらの汚れは徐々に減少。

代わりに最近目立ってきたのが、『電極周辺に多く発生する「泡状の液体」』です。


◆泡状の汚れ=油脂系?その原因を探ってみると…

泡状の汚れは、経験的に「油の摂取過多」がある方によく見られます。

体験後に食生活についてお話をうかがったところ、驚くべき事実が分かりました。

  • 普段から マヨネーズを大量に使用
  • プリンが大好物で、ほぼ毎日食後に摂取

という、脂質の多い食品を常習的に摂っている傾向があったのです。


◆脂質過多が与える身体への影響

マヨネーズやプリンのような加工された脂質食品は、体内に取り込まれると血液をドロドロにし、以下のような影響を及ぼします。

  • 血流の悪化による皮膚のターンオーバー遅延
  • 炎症の慢性化(かゆみ・湿疹の悪化)
  • 毛細血管の詰まり → 酸素や栄養が届きにくくなる
  • 自律神経のアンバランス

つまり、皮膚の症状と食生活、そして体内環境の悪化は密接にリンクしていると考えられます。


◆まとめ:ゴッドクリーナーで「見える化」される生活習慣

このように、ゴッドクリーナーは単なる「デトックス機器」ではなく、自身の生活習慣を見直すヒントを与えてくれるツールとも言えます。

「なぜ肌荒れが改善しないのか?」
「最近、疲れやすい・体が重い気がする」

そんなお悩みのある方は、一度ゴッドクリーナーを体験してみてはいかがでしょうか?
廃液の色は、あなたの身体の“鏡”かもしれません。


◆体験予約・ご相談は「漢方相談おくすりのまるはち」まで

当店では、漢方の視点と現代のデトックス技術を組み合わせた健康サポートを行っています。
浜松エリアでゴッドクリーナーに興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次